わーわーあー言うとります。

「わーわー」書いて、世界を「あー」って言わせたい。

人生の「賞味期限」が切れたって大丈夫。

f:id:westwayagile:20150214010547j:plain

人生に賞味期限はあるのだろうか?それは間違いなくある。その期限を過ぎると人生を美味しく味わえなくなる時が必ず来る。

ネットで話題の以下の記事。ブログの著者は若干28歳の社長だそうだ。

 

現実を直視しながら理想を持ち続けることの難しさ、人生の「賞味期限」 | メタップス社長のブログ

 

調べてみると手掛けている事業がすごい。手数料無料の決済サービスspikeや人工知能を利用したアプリの各種分析サービスmetaps。こりゃすごい若者が日本にいたものだ。

少し長文ですがそこらへんのビジネス書を読むよりも学ぶ事や気づかされる事が多いので是非ご一読下さい。私よりも8才も下の方にこんなに感銘を受けるとは思いませんでした。やっぱり年齢って関係ないですね。

 

人生の賞味期限は後どのぐらいですか?

さて、この記事ですが目からウロコどころか魚一匹出てくるぐらいのインパクトがあります。彼のロジカルで絶妙な言い回しや、例えなど色々とご紹介したい所は山ほどありますが、やはり記事のタイトルにもなっている『人生の賞味期限』について触れていきたいと思います。

まず『人生の賞味期限』とは比喩であり無論人生に賞味期限などありません。死ぬまで生きる。それだけです。では彼が言う『人生の賞味期限』とはなにか?記事の中でこう定義付けております。

知識や経験があっても、エネルギーが枯渇してしまっていてはもう何かに挑戦しようとは思えなくなってしまいます。この「何かに挑戦できるエネルギーがまだ残ってる期間」を「人生の賞味期限」と私は呼んでいます。

つまり『挑戦できるエネルギー』が『賞味(食べ物人生のおいしさをよく味わって食べること)』と言う事です。この例えから見えるもう1つの側面は『挑戦する事が人生を味わう手段』だと言う事だと思います。

ではやはり挑戦する事に期限はあるのでしょうか?答えは『期限は無い』です。人間はいつだって挑戦出来る。世界に、そして何より自分自身に挑む姿勢は無くしてはいけません。その様な挑戦する姿勢がない人は人生の一番おいしい所を逃してしまう可能性があります。

しかし、彼が言うとおり人間が持つエネルギー量は決まっていると思います。加齢と共にエネルギーを消費して行くのも事実であり現実です。

私は『挑戦はいつでも出来る』というのは事実でないと思ってます。人の持つ「エネルギー量」は一生を通して同じではないからです。個体差は確かにありますが、エネルギー量は必ず時間と共に減っていくし、お金のように貯蓄できる性質のものでもないです。「生きる」ということはこのエネルギーを消耗していくプロセスと言えます。

挑戦する事に期限は無い。しかしエネルギーを消費したら挑戦出来る事は限られてくる。そうであれば賞味期限(エネルギーが)切れる前に大きな事に挑戦するべきだ。知識がない、経験がない、お金がない、時間がない。。。そう言っている間にもエネルギーは消費され、挑戦するエネルギーを消耗している人が多いからこそ、この記事は大きな反響を呼んだのだと思います。

 

人生の賞味期限が切れたらどうすればいいか?

自分自身に当てはめてみると起業したのが34才。いちばんエネルギーに満ち溢れていた20代は全て前職の会社に注ぎ込んできました。その事は後悔してないし、34才からの挑戦についても、もっと早く起業すれば良かったとは思いますが遅すぎたとは思ってません。つまり人生の賞味期限が切れる前に挑戦出来た側の人間かもしれません。

でも恐らく20代の自分から見れば34才は人生の賞味期限が切れている年齢だと思うはずです。

なにが言いたいかと言うと『人生の賞味期限は意外に長い』と言う事です。それは人によって足が速い生モノのような賞味期限の人もいれば、缶詰の様に長い賞味期限を保つ人もいます。

そしてなにより、20代は「生モノだから早くしなくちゃ」と思ってたけど、30代になると「いや薫製されてもう少しもつかな?」と思う様になるのです。これは40代になっても「まだいける」と思うだろうし、逆に言えばそう思って色々と挑戦しなくてはいけないのです。

彼が言うとおり"挑戦はいつでも出来るというのは事実ではない"です。挑戦出来る事は限られてきますが『人生の賞味期限が切れた』と思い挑戦をしないのは最悪です。人生を一番おいしく味わえるであろう『挑戦』と言うメインディッシュを50代、60代、70代になっても味わなくちゃもったいない。人生で得た苦味もしょっぱさも含めて挑戦すれば、また違う味わいになるかもしれない。だったら賞味期限なんか気にしないで挑戦しまくればいい。

 

それでも仮に『人生の賞味期限(エネルギー)が切れた』と言う人は大丈夫。賞味期限が切れても味が落ちるぐらいで、もしかしたら腐りかけの人生が一番美味しいかも知れない。

『賞味』ではなく『消費期限』が過ぎるまで人生を味わい尽くしてやりましょう。

 

わーわー言うとりますが、あーっと言う間にお時間です。さよなら。

運を運ぶのはタイミングと自分次第

f:id:westwayagile:20150212231602j:plain

成功するのは『運』が全てだ!と言う人には二種類いるだろう。『謙虚な人』と『言い訳をする人』だ。

この記事の人は間違いなく前者だ。

成功の定義は人それぞれだが生かされてる事に日々感謝出来る人は謙虚な人だ。

あの松下幸之助も面接の際に『あなたは運がいいですか?』と聞いて『運が悪い』と言う人はどんなに学歴があっても不採用にしてた逸話がある。

運を掴むにはどうすればいいか?

しかし、『運』と言うのは天からの贈物なのだ!と言う人は『運』を理解していない。確かに運を掴むタイミングはあるが運は結局ところ自分で手繰り寄せるものなのだ。

いつか自分にも運が巡ってくると思ってる人は要注意だ。運が巡るタイミングが下手したら80歳ぐらいになってるかもしれない。

それでは遅すぎる。ではどうしたらいいか?とにかく行動する事だ。運が巡り合わせと思ってる人は自分が待ちの状態で運を待ってるだけだから巡り合わない。行動してる人は待っていない。どこかで運と巡り合わないか動き回ってる。つまり自分で運を自分の元まで運んでいるのだ。

でも、動いても動いても運に巡り合わない人もいる動けば動くほど悪い方向に行くこともある。そんな時はタイミングが少しズレているだけなのだ。

 

運が悪いのか?タイミングが合わないだけか?

上記記事の経営者はその事を理解してる。ダメな一部分のタイミングを切り取って『この社員はダメだ』とは切り捨てない。この経営者は『この社員は運が向いてないだけだ』と言ってのける。そして『運が悪かった』とは言わなのだ。

ここからは私の推測だが記事の中のにある『成果の上がらない社員』は恐らく自分自身の事を『運が悪かっただけ』と言い訳はしないだろう。

成果が上がらないにも関わらず給与が上がる事で『運が良い』と感謝をして、いつか自分で運を手繰り寄せて会社に貢献するのだと思う。

そんなエコシステムが成り立っているから記事の会社は成功してるのだと思う。

自分の会社に照らし合わせてみると同じ側面はある。いまさら仲間の価値観や生き方を変える事は出来ない。

だから仕事の細かい所まではトレースしない。基本は信じる。上手く行かなかったり噛み合わなかったらタイミングが合わなかっただけなのだろう。

だってこうやって一緒に仕事が出来てる時点で『運』がいいのだから。

わーわー言うとりますが、あーっと言う間にお時間です。さよなら。

 

CottonCandyにだまされなかった話

f:id:westwayagile:20150212005952j:plain

今回は前に書いたBテレの放送後記に引き続き、弊社が運営するNUL-Liveスタジオ(ぬるスタ)で放送しているCottonCandyのだまされてんじゃねーよ!の放送後記を書いてみたいと思う。

まずCottonCandyの紹介だが正直どうやって紹介していいか分からない。2人は『双子イリュージョンユニット』と言う枕詞で自身の事を紹介しているが正解しているのは『双子』だけだと思う(笑)

いや、イリュージョンもしっかりやってるし実際に見たマジックなどのクオリティーは高く驚かされるものばかりだ。でもCottonCandyの『イリュージョン』はあくまでも1つのアイテムであって本質は『双子タレント』だろう。

2人の魅力は双子ならでわのコンビネーションや空気感だ。そのシンクロ率やバイオリズムがばっちり合うとCottonCandyの世界に引き込まれてしまう。その世界観の上にイリュージョンが乗っかると最強だ。

つまり『双子の世界観』と言う最強の武器が先にあって、『イリュージョン』は更に強みを増すためのアイテムなのだ。

 

最強の武器は一番の弱みになる

しかし最強の武器は時に一番の弱みにもなる。シンクロ率やバイオリズムが噛み合わない場合はフワフワしたCottonCandyの世界を作れない。強みが出せない。これは『双子』だけではなく芸人のコンビや仕事のパートナーにも言える事だが、赤ちゃんからずっと時間を共有している双子は、噛み合わない場合に弱みを露呈しやすいのだと思う。

そんな弱みを露呈したのが1月29日の放送だ。


#24 Cotton Candyの だまされてんじゃねーよ! - YouTube

 

放送を見て頂ければ分かると思うが画面越しにも2人の重い空気感が伝わってくると思う。残念ながら2人の良い所が出てない放送だ。あのフワフワしたCottonCandyの世界観を味わった人であれば逆にこの放送が面白く感じるかも知れない(笑)

ここで補足しておくが上記の放送は『悪い』とは思わない。プロであれば現場で私情は出すなと言う人もいるかも知れないが、私情やハプニングを出せる所が生放送やネット放送の良い所だからだ。

 

弱みを乗り越えるとまた強くなる

さて。あれから2週間後。今日はCottonCandyのだまされてんじゃねーよ!の放送日でした。ゲストに作家のえいいちろうを迎えての放送でしたが結果は・・・


#25 Cotton Candyの だまされてんじゃねーよ! - YouTube

 

素晴らしくよかった。あのフワフワしたCottonCandyのあまーい世界観にどっぷりつかれる放送となった。やっぱり2人には誰にも作れないCottonCandyの世界で自由に暴れる方が良さが出る。周りを巻き込んで笑顔を作れるのは天性の才能だろう。

恐らく1月29日の放送を見て『CottonCandyってこんな感じなの?』とだまされた人もいるだろう。でも今回の放送を見て『だまされてなかった』と思った人もいるんではないだろうか?(すくなくとも私はそう思いました(笑))

 

弱みと言うのは隠す必要はない。弱みを認めた上で強みを発揮すれば良い。逆に弱みを隠そうとすると、それは「強がり」になってしまい本当の「強み」を見失うからだ。今回はゲストもいたのでCottonCandyの世界観が少し濁ったけど(笑)これからも2人の弱みも強みも出しながら更なる飛躍に活躍に期待したい。

 

あ!ちなみに2人はグミ講座と言うグミ好きのための番組もYoutubeで放送しているので是非見て下さい。グミとCottonCandyの事が好きになりますよ。


CottonCandyのグミ講座 - YouTube

 

わーわー言うとりますが、あーっと言う間にお時間です。さようなら。